“ととのい”へ導くサウナウェア。“ReFresh!Service.” Vol.2
![]() |
自然の中でサウナを楽しみ、静けさの中で心を整える。
都会では味わえない“ととのい”の時間を、ReFresh!Serviceを通してお届け。
非日常的な空気と、ゆるやかな時間が流れる宿〈盆宿U〉。
機能性と快適さを備えたこのウェアが、
自然のリズムと調和しながら、
より深い“ととのい”へと導いてくれる。
FreshService(フレッシュサービス)ディレクターの南貴之氏のサウナ愛から誕生した、全てのサウナ好きのためのレーベル。
サウナ愛好家の必須アイテムであるサウナハットやサウナマットに加え、サウナへの行き帰りに着たくなるような着心地とスタイリッシュなデザインを兼ね備えたセットアップなどを展開している。
自宅にテントサウナを設置するほどのサウナ愛好家である南貴之氏が提案する、日常とサウナシーンを繋げるプロダクト。
![]() |
先祖の魂を迎え、人々が集い、踊り、語らう——。
秋田県羽後町で700年以上続き、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「西馬音内盆踊り」。
その伝統と精神を受け継ぐようにして生まれたのが、〈盆宿U〉だ。
横手盆地の中でも、商家町として栄えた西馬音内。
かつてこの地で大きな影響力を持ち、地域の経済や文化に貢献してきた「柴与家」。
180年にわたり生活を営んだ特別な空間を引き継ぎ、
盆宿Uは“泊まれる文化交流施設”として新たな息吹を与えられた。
宿、サウナ、パブリックラウンジ、コミュニティスペース。
外から訪れる人も、地域に暮らす人も、
その境界がゆるやかに溶け合い、めぐり、ゆらぐ。
にぎやかで幻想的。鮮やかで幽玄。
西馬音内盆踊りの空気を内包したこの場所では、
時間の流れさえも、少し違って感じられる。
ここで過ごすひとときは、
文化と自然、伝統と現代、静と動が交わる時間。
他所では決して味わうことのできない、
特別な“ととのい”の体験が広がっている。



軽く、暖かく、動きやすい。
寒い季節に求める機能を備えた秋冬シーズン定番のフリーストラックスーツ。
冷気の侵入を防ぐためにトップス、ボトムス共に裾に取り付けられたドローコードはシルエットを変更することも可能。

サウナの入り口。茶色の暖簾は施設の改修前に蔵から見つかった物を使用している。

浴室は内蔵の木組みをそのまま活かしつつモダンにリノベーションした空間。

ひのきの香りが漂うサウナ室内には西馬内盆踊りのお囃子が流れており、盆踊りの幻想的な踊りの世界を味わうことができる。
オリジナルアロマ水を用いたセルフロウリュも可能。温度はピーク時110度近くまで上昇。


水風呂は盆踊りの際に踊り手に振る舞われた銘酒「若返り」の仕込み水と同じ西馬音内の地下水を贅沢に掛け流し。柔らかい水が火照った身体を優しく包んでくれる。
頭から足元まですっぽりと包み込むパターンとなっているポンチョはこれからの季節の外気浴に最適なマイクロフリース素材。1秒でも長く”ととのい”時間を確保してくれるためのお供に。


サウナ上がりは米蔵を改修して造られたパブリックラウンジで一息。
地域住民から預かっているレコードや書籍を楽しみながらくつろぐことが出来る。
柔らかい肌触りのパイルセットアップはサウナ上がりにぴったりの一着。部屋着としても着たくなるようなリラックス感のあるセットアップ。
にも関わらず、モダンな空間のパブリックラウンジでも浮かずに過ごせるのはFreshService特有の計算されたオーバーシルエットが理由。
前開きのカーディガンタイプは今季より加わった新型。
見慣れた形ながら、古き良き日本を感じれる空間で着ると、どこか和を感じるような、街で着た時とは違う表情を見せてくれる。

客室に着くと大迫力のアートがお出迎え。
盆踊りの踊り衣装である「端縫い」と「藍染め浴衣」をテーマにした永沢碧衣氏の作品。



秋田県南の伝統的な染め技法を用いて手絞りでつくられる「藍染め浴衣」。
柴与家で大切に保管されていた「藍染め浴衣」を展示した「藍染め」に宿泊。


サウナを出て、風とともに歴史と自然に触れる。
その瞬間、FreshServiceのウェアがただ心地よかった。


〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内本町47







